LINE再診予約
地図
電話
かんたん再診予約
地図
059-347-1000
059-347-5000
当院のご案内
- LINEで、再診予約がいつでも簡単に可能です。
診療時間外の場合は、翌診療時間に受付とご返信をさせていただきます。
再診予約は24時間後以降の診療予約に対応いたします。24時間以内の緊急診療の場合は、電話でのお問い合わせをお願いいたします。
初診の方、別件の診療を希望される方、久しぶりのご来院の方、その他新規診療となる場合は、電話でのお問い合わせをお願いいたします。
LINEでかんたん再診予約
- お電話は、診療時間内に059-347-1000 までお問い合わせください。
緊急のご用件、診療予約の変更などはお電話にてお願いいたします。
- 初診・再診ともに診療予約をされている方が優先でのご案内とさせていただきます。ご了承ください。
- 三密(密閉・密集・密接)を避けるため、ご来院前のお問い合わせを推奨しております。
また、診療予約時間の5分前程度を目安にご来院くださいますようお願い申し上げます。
- 受診の際は必ずマイナンバーカードまたは保険証(原本)をご持参ください。
保険外診療(自由診療)の方も、受診の際は必ずマイナンバーカードまたは保険証(原本)をご持参ください。
アクセス
- 【 名 称 】
- 四日市泊駅西整形外科 腰痛頭痛クリニック
- 【 住 所 】
- 〒510-0892 三重県四日市市泊山崎町2-14
- 【 電 話 】
- 059-347-1000
診察受付時間内にお願いいたします。
- 【F A X】
- 059-347-5000
お問い合わせはFAXにてお願いいたします。
- 【LINE】
LINEでかんたん再診予約
再診予約専用のLINEになります。
再診予約は24時間後以降の診療予約に対応いたします。24時間以内の緊急診療の場合は、電話でのお問い合わせをお願いいたします。
初診の方、別件の診療を希望される方、久しぶりのご来院の方、その他新規診療となる場合は、電話でのお問い合わせをお願いいたします。
- 【診療科目】
- 整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・腰痛外来・頭痛外来
診療日・診療受付時間

- 休診日は、日曜日、月曜日、祝日です。
- 診療は予約優先制です。
- お電話でのご予約は、上記の受付時間内にお願いいたします。
- LINEでは、再診の方だけ予約受付させていただきます。初診の方はお電話でのご予約をお願いいたします。
当院からの返信をもちまして予約受付の完了となりますので、返信があるまでお待ちください。
休診日・受付時間外は返信ができませんので、悪しからずご了承ください。
お知らせ
- 2023-09-12
- 発熱外来を受付しています。
- 2023-11-30
- オンライン診療の受付を終了いたしました。
- 2023-08-22
- LINEでの診療受付は再診専用です。
初診の場合等はお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
- 2023-07-21
- 午後の診療受付時間を 18:45 までに延長しました。
- 2023-06-08
- 受診の際は、必ずマイナンバーカードまたは保険証(原本)をご持参ください。
当院では、2023年3月よりオンライン資格確認を行う体制を有しております。マイナンバーカード保険証で、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。マイナンバーカードを申請されていない方やマイナンバーカードを受診時に失念された方は、従来の保険証でも診療をさせていただくことができますが、窓口でのお支払いが若干高くなることがございますので、ご了承ください。
ここで保険証一体型マイナンバーカードに対する当院代表医師の考えを書きます。
健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化する改正マイナンバーカード法が2023年6月に成立しましたが、トラブルが相次いでおります。問題点を洗い出し、国民の不信が払拭されるまで運用拡大は見合わせるべきだと私は考えております。
これまでも、コンビニでの別人への印鑑証明書などの公的証明書の交付やマイナンバーカード保険証へ他人の情報を紐づけたり、別人の写真をマイナンバーカードに貼り付けたり、マイナポイントの誤った付与などのトラブルが相次いでいます。改正法が成立した後も、希望しない人へのマイナンバーカード保険証の発行や、別人のマイナンバーカードへの公的受取口座登録などが相次いで報道されています。
国民の多くは、健康保険証がマイナンバーカード保険証に一本化され、現行の保険証が廃止されることに戸惑いを募らせていると思います。当院では、高齢の方も多く見えますが、半分以上の方が暗証番号の管理や、毎回マイナンバーカードを持ち歩いて受診することへの懸念を、受付で訴えられています。一人暮らしの高齢者や寝たきりの方のマイナンバーカード保険証の管理はより難しいでしょう。マイナンバーカード保険証の取得率が低いと見た日本政府は、最大2万円分のマイナポイントを付与するという政策を講じ、最後には取得は任意という前提を覆し、従来の健康保険証を廃止するという事実上の強制取得に転じました。これまでに発覚したトラブルの原因は、システムの不具合や人為ミスなどいろいろあるのですが、マイナンバーカードの普及を急いだことによる弊害が医療現場で起きています。例えば、本来1割負担であるはずの人の情報が書き換えられておらず、3割負担としてマイナンバーカードで登録されていることがあります。また、マイナンバーカードで診察受付をしていただいても、保険証の番号や記号が何らかの事情で間違っていて情報を取得できない事もあります。顔認証システムも政府の指示により導入しておりますが、うまく顔認証ができないことがあります。その時には、暗証番号の入力を求められますが、失念してしまっている場合などは、ご本人様が市役所に赴いて再度、暗証番号の登録をしていただく必要性が出てきます。非常に不便極まりなく、三重県保険医協会は一貫して反対の意思表示を政府に要請しているところです。東京では200名以上の医師団が原告となり裁判にもなっております。政府は2026年にもマイナンバーカード面に記載する情報を見直し、新しいマイナンバーカードにしてプライバシーに配慮した内容にすると表明しています。それまでは運用拡大を急がず、制度の抜本的な見直しと、なぜマイナンバーカードに一本化したいのかなど、国民に広く理解を求めるべきであると考えます。そして、政府は2024年秋に現行の保険証の廃止を決めましたが、もう一度立ち止まり、現行の保険証の運用も同時にできるように維持してゆくべきであると思います。
当院では、トラブル回避のため、マイナンバーカード保険証の方も、現行の保険証もお持ちいただくことを推奨しております。
- 2023-03-01
- 当院での新型コロナワクチン接種は2023年2月にて終了いたしました。
接種をご希望の方は厚生労働省や四日市市のホームページにてお願いします。
- 2021-04-26
- 2021年5月11日(火)より、午前診療の受付時間を 12:00 までに変更いたしました。
- 2020-04-20
- 当院は生活保護受給者受診認定施設ではありませんので、保険診療・自由診療ともに生活保護を受給されている方は受診していただくことができません。ご了承ください。
- 2020-02-13
- 女性とくらしマチュア別冊ミニ Vol.24 新春号において、当クリニックと代表医師が掲載されました。
2021-01-17
感染症等感染防止対策につきまして
- 発熱がある方は、必ず事前に電話でのご連絡をお願いいたします。
- 付き添いの方は最小限の人数でお越しいただきますようお願いいたします。
- 医院の窓や出入口を開放して、院内を頻繁に換気しています。空調が効きにくい状況ですが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
- 換気がしにくい場所では、空気清浄機を院内に4台設置しております。
Copyright © 四日市泊駅西整形外科 腰痛頭痛クリニック All Rights Reserved.