四日市泊駅西 整形外科 腰痛 頭痛 クリニック

4月 5月

耳鳴り

症状

耳鳴りとは

耳鳴りが3か月以上継続すると、慢性耳鳴りと呼ばれます。耳鳴りでお困りの人は日本だけで300万人と推計されています。2019年に本邦ではじめて、耳鳴り診療ガイドラインが策定されました。一冊の本にまとめられていますが、一言でいうと根本的な治療法は見つかっていないので、耳鳴りから自分の注意をそらすように日常生活を工夫することで耳鳴りを改善させましょうということです。
しかし、それは非常に難しいです。

耳鳴りイメージ写真

耳鳴りに悩む人の多くが一番つらいのは寝るときです。耳鳴りから注意をそらす方法として、ガイドラインでは、自然に聞き流せて意識に残らないような小川のせせらぎや、滝の流れる音、木の葉がこすれ合う音といった自然環境の音を入眠時に流す方法が推奨されています。こうした自然環境の音は低音から高音までいろいろな音域が含まれていますので、気になる耳鳴りを隠してくれるという理屈です。それで耳鳴りを感じにくくして、注意をそらしましょうということです。耳鳴り以外の何か自分の好きなことに集中することができれば、耳鳴りから注意が外れ、そのような経験を重ねると、次第に耳鳴りが気にならなくなるので、うまく付き合っていけるようになるという指導方法です。
しかしこれでは耳鳴りを治していることにはなりません。ただごまかしているだけです。患者さんは耳鳴りとうまく付き合っていきたいと思っているわけではなく、治したいと思っています。そして治したいというのが、我々医療従事者の本心でもあります。
耳鳴りの原因は様々ですが、当院代表医師は、顎関節周囲の筋肉に慢性的な疲労があることが一因だと考えています。その慢性筋肉疲労を患者さん自身で治す方法をお伝えいたします。私がお伝えする方法をご自身で実践していただくことで、長きにわたり苦しめられてきた耳鳴りを根本的に患者さんご自身で治すことができるでしょう。耳鼻科を受診しても改善しない方はご相談ください。